大阪医療大学 学校法人塚本学院 大阪芸術大学グループ 2026年 令和8年度 開学

少数精鋭で、医療のスペシャリストに。

Life as a Professional

看護学科

「看護師」の仕事とは

「看護師」の仕事とは

「ますます細分化し、
ニーズの高まる
看護師のフィールド

病院やクリニックなどで、患者さんと日々接する医療現場の要──体力勝負である一方で、そのスキルと経験を長く、数多くの場所で生かし続けることが可能なのが、看護師という国家資格の何よりの強みです。今後も社会の高齢化がますます進み、生き方の多様さが広がっていくなかで、それに応える看護や介護の現場も、さらなるフィールドの拡大と高度なスキルが求められていくでしょう。

主な活躍の場

病院/診療所

病院
診療所

医療機関でけがや病気を持つ患者さんと日々じかに接する看護師は、現場の要ともいえる存在。周辺エリアでは初の看護師養成機関である本学ならではの選択肢として、近隣の医療機関に就職することで、在学中から継続して地域の医療にコミットするという道も。

訪問看護ステーション/看護小規模多機能型(看多機)

訪問看護ステーション
看護小規模多機能型(看多機)

住み慣れた家での療養を望むニーズの高まりに応じ、訪問しての生活介助・医療などを提供する訪問介護ステーションや、そこにデイケア、ショートステイなど複数の形態を組み合わせて包括的に提供する施設など、新たな形態の施設がますます広がってきています。

介護老人保健施設(老健)/指定介護老人福祉施設(特養)

介護老人保健施設(老健)
指定介護老人福祉施設(特養)

医療機関以外にも、サービス形態の多様さ、複雑さの増す高齢者介護の現場を筆頭に、看護師の専門性が求められる場は増加しています。利用者やその家族など、一人ひとりと向き合う観察眼とタフなコミュニケーションの積み重ねがものを言う職場です。

居宅介護支援事業所/通所介護事業所

居宅介護支援事業所
通所介護事業所

時代のニーズとともに多様化が進む介護のサービスのあり方。住み慣れた家での在宅療養を望むニーズに応えて、複数のサービス形態を組み合わせて一体的に提供する施設など、複雑さを増す介護現場においても、看護師のスキルは常に引く手あまたです。

看護師等の養成所

看護師等の
養成所

看護師の後進を育てるプロフェッショナルになる道も。希望とプライドを持って看護の道を選ぶ若い世代を増やすことも、人材不足が深刻な日本の医療現場におけるひとつの大きなミッションです。

保健所・保健センター、一般企業、学校ほか

保健所・保健センター
一般企業、学校ほか

生活習慣へのアドバイスや指導を通して地域や企業・組織内の人々の病気やけがを未然に防ぎ、長く健康な人生をサポートする「保健師」として、市区町村の保健所・保健センター、一般企業や学校などでも能力を生かせます。

※「保健師」は、看護師の国家資格の後に取得可能となる国家資格。本学を卒業後、進学を経て、その資格取得を目指すことができます。

助産所

助産所

看護師の先のキャリアとして、分娩介助だけでなく、産前・産後のお母さんのケアや育児支援などにも尽力する助産所と、そこで働く「助産師」。少子化が進む現代において、子どもを生むうえでの不安を取り除く、なくてはならない存在です。

※「助産師」は、看護師の国家資格の後に取得可能となる国家資格。本学を卒業後、進学を経て、その資格取得を目指すことができます。

その他(救命医療の現場など)

その他(救命医療の現場など)

出動要請を受けてドクターヘリに乗り込み、救急処置を行うフライトナースなど、1分1秒を争う救命医療の最前線で、より特化した専門性と経験を生かしながら医療に携わる看護師も。

Pathway to be a Professional

看護師になるまでの
ステップは?

看護師になるまでのステップは?

人に寄り添う心を忘れず、さまざまな物事に素早く正確に対峙していく──ときに厳しくもある看護の仕事において、看護学科での4年間は、その基礎トレーニングのような時間かもしれません。充実感のなかで思いきり学びに没頭し、確かな自信とともに看護師として巣立てる環境を、本学では用意しています。

1

大学1年次

看護師としての
マインドを育てる

まずは教養科目で感性の幅を広げながら倫理観を高め、基礎科目では医療・看護の基本的な知識も習得。現代における看護師という仕事の重要性と、持つべきプロとしてのマインドを、経験豊かな先輩でもある教員や仲間たちから感じ取ります。

看護学科について見る

2

大学2〜3年次

授業はより専門的・実践的に。
地域の実習先でも日々発見

実践性を増すカリキュラムに、毎日が充実。忙しい日々のなかでも、実習先の医療機関や介護施設はいずれも学校の近くなので、看護のリアルな現場での学びに没頭できます。

3

大学4年次

これまでの学びを
先々で生かすために

就職活動や臨地実習のかたわら、4年次ではこれまでで学んできたことのなかから自分の興味にフォーカスした、より高度な「研究」を行います。職に就いて以降、あらゆる問題を現場で解決したり、看護活動の質を高めていく目線に立って、各々のテーマを卒業論文として深めていきます。

看護学科について見る

4

国家資格取得〜大学卒業

1年次からのサポートで、
看護師資格もしっかり取得

教員たちの豊かな指導実績とAI学習アプリを組み合わせた本学独自の学習プログラムでは、資格取得に必要な知識を1年次からしっかりと自分の中に定着させていくことが可能。授業や実習とも両立しながらスムーズに資格を取得し、卒業とともに看護のプロとしての忙しくも充実の毎日が始まります。

Skills that Set You Apart

「資格」以外にも、
こんな力が必要

  • 仕事で出会う多様な背景・考え方の人に寄り添う、教養と感性
  • ICT技術を医療現場で活用できる基礎知識
  • 社会状況や患者さんのニーズに応じ、自分を磨いていける研鑽力

2026年(令和8年)の開学に向けて、
オープンキャンパスを実施しています。

オープンキャンパス情報を見る